藤浪再生に奮闘 山本昌フィーバーは虎お得意の目くらまし

公開日: 更新日:

 矢野監督に言わせれば、成果は100点に近いそうである。

 19日、阪神が秋季キャンプを打ち上げた。中でも注目を集めたのは、中日OBのレジェンド、山本昌臨時コーチの奮闘ぶりだ。初日から身ぶり手ぶりを交え、若手中心の投手陣に惜しげもなく技術や知識を伝授。16、17日は所用で一時離脱したものの、翌日には再合流していた。

 もっとも注力していたのが藤浪の再生だ。重度の制球難に陥る右腕にチェンジアップを教え、リリース時に手首を立て、上からボールを叩けるよう、腕の振りの改善を促した。中日時代の後輩である川上憲伸氏のカットボールの握り方も伝えるなど、アノ手コノ手で背中を押した。

 とはいえ、藤浪は17日の紅白戦は2回3安打3失点、2つの四球を与え、1暴投。復活への道のりは遠い。

「山本昌は来春キャンプも参加する予定というが、シーズン通して指導できるわけではない。今回の取り組みを一過性のものにしてはいけない」とは、とある阪神OB。

「阪神という球団は、マスコミやファンから厳しい声が出そうになると、問題から目を背けさせるための“話題作り”をよくやる。例えば、和田阪神が巨人に大差をつけられ2位に終わり、CSでも3位広島に敗れた2013年。和田監督やフロントの責任問題に発展しかねなかったが、すぐさまミスタータイガースである掛布雅之を『打撃コーディネーター』として招聘。25年ぶりの古巣復帰で秋季キャンプは大いに盛り上がった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み