五輪マラソンコース決定の裏にあるIOCの打算・反発・思惑

公開日: 更新日:

 やっと決着だ。

 札幌開催となった東京オリンピックのマラソンコースが決まった。札幌市中心の大通公園を発着とし、北海道マラソンのコースをベースに約20キロを1周した後、約10キロを2周する変則ルート。20キロ2周を推す組織委員会と、7キロ6周を曲げない世界陸連が歩み寄った形となった。

 この報道に陸連副会長やAIMS(国際マラソン・ディスタンスレース協会)会長などを歴任した帖佐寛章氏(現陸連顧問)は、「近代五輪のマラソン競技は、ギリシャの職業伝令がマラトンからアテナイまで走って勝利を伝え、息絶えたという伝承に由来する。だからワンウエーのコースで行うのが基本。10キロだろうが、20キロだろうが周回コースはマラソンじゃない。『42.195キロロードレース』と名称を変えるべきだ」とオカンムリだ。

■分散開催への前例づくり

 札幌のマラソンコースの決定がここまで遅れたのは、世界陸連があくまでも7キロ6周案にこだわったからだ。それは陸上競技の統括団体である「自分たち」を蚊帳の外に置き、IOCと東京五輪組織委員会で札幌移転を進めたことに対する“嫌がらせ”との見方もあるが、今回の札幌分散開催にはIOCの思惑が透けて見える。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景