観客443人の過去 ラグビーブームの陰で問われる運営の知恵

公開日: 更新日:

 今季のトップリーグは5月9日の最終節で終了するが、6月27日には、日本代表が昨年のW杯で4位に入ったウェールズとテストマッチを行うことが決定。7月のイングランドとの2試合を含めて、急増した“にわかファン”を引きつけるコンテンツが上半期は出揃った。W杯を戦った選手たちが唱えた、「ブームを文化に定着させる」試みは成功しつつある。

 しかし、下半期は依然として未定のままだ。今秋からは、清宮克幸・日本協会副会長が提唱したプロリーグではなく、従来のトップリーグに、下位リーグに属する8チームを加えた24チームで戦う案が浮上している。だが、24チームをひとつに集めるのか、それとも複数のグループに分けるかなどは具体化しておらず、「下位リーグとトップリーグ上位チームが戦えば大差がつく。それが普及や強化につながるのか」(チーム関係者)という懸念も出ている。

 トップリーグは過去に参加チームを2つに分けてファーストステージを戦い、成績順にもう一度チームを2つに分ける「2グループ、2ステージ制」を導入したことがあった。しかし、ファンに「わかりにくい」と不評で、地方開催の下位チーム同士の試合では観客が激減。14年のセカンドステージでは、NEC対サニックス戦で観客443人という珍記録まで生まれている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動