著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

「フライを打ち上げたから今日は使わない」と言われた恐怖

公開日: 更新日:

■時には間違えることも

 あれも冗談だったのか、本気だったのか。

 現役時代、僕がフリー打撃をしていると、ケージの後ろから、「フライ打ったら終わりな」とか、「はい、(打球を)打ち上げたから今日は使わない」なんて言ってくる。

 口調は冗談半分だったけど、言われた僕は「打ち上げたらダメだ」と必死ですよ。

 野村監督は打者のフライアウトを嫌っていました。フライだと野手が捕球するワンプレーで終わりだけど、ゴロなら捕球する選手、送球を受ける選手と複数のプレーになる。必然的にミスが起こる確率もフライよりは高くなる。僕は足も武器だったので、なおさら「フライを打つな、転がせ」と言いたかったのかもしれません。

 もっとも、100%冗談で言ってたとしても、そうは受け取れないのが野村監督の怖さ。ベンチでのぼやきも、たまに間違えるんですよ。

 でも、「監督、間違えましたね」なんて誰も言えませんでした。

【連載】すべては野村ヤクルトが教えてくれた

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景