女子バレー悲運のセンター・池知晶代氏 幻は一生悔い残る

公開日: 更新日:

 才能もあったのだろう。長身を武器にめきめきと頭角を現し、高校では全国大会を経験。大学や企業からも多くの声が掛かったという。短大や大学へ進学をするチームメートが多い中、竹島氏は富士フイルムでバレーを続ける道を選んだ。

「環境も変わる中で少しずつ挑戦したい気持ちが湧いてきました。いざ、チームに入ってみると練習は本当に厳しかったです。根性と忍耐の時代だったので、早朝から夜中まで毎日ずっと練習漬け。ある程度は覚悟していたけれど本当に驚きました」

■息つく暇もない熾烈な競争

 過酷な練習にも耐え、3年目には全日本入りを果たした。同じポジションにライバルが控えているため、全く気が抜けない。合宿では息をつく暇もないほどの熾烈な競争の中で掴み取った五輪への切符だった。

 竹島氏はボイコットの翌年、モチベーションが低下し、痛めていた膝も悪化したため、23歳で引退した。

「辞めてからは実家の高知県へ戻り、知人の紹介で母校の高校でバレー部のコーチを1年ほど務め、結婚しました。夫が転勤族で、東京、名古屋、福岡と転々としていましたが、50歳手前でやっと高知へ戻ってきました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋