プロ野球とJは開幕できるか 専門家チーム三鴨廣繁氏を直撃

公開日: 更新日:

終息まで「年単位になるのでは」

 三鴨氏は今回のコロナ騒動が終息するまでの期間について、「年単位になるのでは」との見通しを明らかにし、今年は年間を通じて感染者が出る可能性があると言う。明確な治療法、ワクチンがないことなどがその理由だが、北海道で感染者が再び増加していることについても、第2波がきているとの見方を示した。

 政府は、人と人との接触機会について平常から「極力8割」の削減を目標に掲げている。プロ野球、Jリーグは数十人単位で活動するため、この方針を順守することは困難を伴うが、三鴨氏は「これがいつまで継続されるか現時点では分からない。それが分かったら開幕できる日が分かる」と指摘する。

■世間や行政が許してくれるか

 そんな状況でプロ野球とJリーグは本当に開幕することができるのか。

「状況が変わらなければ、無理だとしか言えません。ただ、それぞれの球団は開催に向けた準備を整えています。国は、自分たちの判断で、と言うかもしれませんが、実際問題として国の大きな流れに逆らうわけにはいきません。その中で開催すれば、なぜこの状況で(野球やサッカーを)やっているんだ、となるでしょう。社会や行政がやることを認めてくれるのかどうか。世の中の感情や世論が許してくれるのか、スポーツ庁が許してくれるのか、ということも関わってくるでしょう。あとは、(開幕時に)各チームの均衡が図れるのかどうか。このチームだけ練習できないという状況があれば、均衡は図れません」

 むろん今後、選手やスタッフ、関係者から新たな感染者が出れば、開幕時期にも影響するだろう。

 球界では、今季の公式戦中止もやむを得ないという意見も出ている。中止を決断せざるを得ない可能性はあるのか。

「それはあくまで最後の手段でいいのではないでしょうか。今はファンの方々が楽しみにしています。開催に向けて、スポーツに限らず、コンサートなどの大規模イベントでは特に、ファンの方々には、開催が実現した際は、主催者による対策に協力してください、ということくらいしか言えませんが、開催が実現するために何より今やるべきは、コロナウイルスの問題が終息に向かうよう、全力を傾けていくしかないということです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ