著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

県岐阜商・佐々木泰の内角のさばき方が巨人坂本に重なる

公開日: 更新日:

佐々木泰(県岐阜商・三塁手兼投手)

 関係者の間で「エースキラー」と呼ばれる。

 1年時の10月、練習試合で1学年先輩の創志学園・西純矢(2019年阪神1位)から5打数5安打でサイクルヒットを記録すると、2年時の5月にも星稜・奥川恭伸(同ヤクルト1位)から4打数4安打をマークした。

 1年夏から4番を任され、2年秋の県大会では5試合で3本塁打。高校通算34本塁打を誇る一方、控え投手としても最速143キロを誇る“二刀流”だ。中止になった春のセンバツには、主将として出場予定だった。同校の鍛治舎巧監督が、「これまで預かった中で一番。藤原恭大(18年ロッテ1位)や小園海斗(同広島1位)よりもいい」と絶賛するほど。安倍氏が言う。

「打撃技術は高校球界トップクラス。足も速い。地元の人からは、愛工大名電時代の堂上直倫中日)に似ているという声も聞きますが、私は光星学院時代の坂本勇人巨人)と重なります。体格は坂本よりも一回り小さいですが、中堅から右中間の打球がスピンが利いていて一番伸びる。内角球も両ヒジをうまく抜いてさばける。体勢を崩されながらも、軸回転で打てる“とっさ力”がある。打者にとって、とっさにどんな対応ができるかはものすごく重要な要素ですが、こうした打撃ができる高校生はなかなかいません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気