著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

外野手の完全な油断で達成した2本のランニングホームラン

公開日: 更新日:

 ところが、内外野を守れるという触れ込みだったにもかかわらず、足が遅い上に肩も弱い。しかも、本人が「セカンドしかできない」と言うので、僕がはじき出される形になった。この辺りは球団の調査も甘かったんでしょうね。

 ただ、もしこうした経緯がなければ、その後どうなっていたか。外野も高校時代に1年とちょっとレフトを守っただけでしたが、足も肩も強かったので内野よりは自信があった。

 最初は試合に出場できるだけでもうれしかったけど、徐々に「もっとうまくなりたい」と欲が出て、練習に励むようになりました。この年から97年まで7年連続ゴールデングラブ賞は、僕の勲章でもあります。

 92年にはプロで25年ぶりのランニングホームランも打ちました。しかも先頭打者本塁打です。神宮での広島戦でした。レフトにふらふらと上がったどん詰まりの打球、ダイビングキャッチを試みた左翼手のブラウンが後ろにそらしてしまった。

■「エラーかなあ」


 僕はプロで2本のランニングホームランを打っていますが、どちらも同じような状況で完全に外野手の油断です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か