著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

急展開のインディアンスとの交渉期間は1週間足らずだった

公開日: 更新日:

「明日、アメリカに行ってきます」

 僕がこう切り出すと、みな「何をしに?」と怪訝な顔をしたのが印象的でした。

 2007年11月18日に行われたロッテのファン感謝デー。FA宣言をしたのは日本シリーズ翌日の同月2日。それから約半月後にインディアンスとの契約で成田から飛び立ったわけですから、仲間たちが目を白黒させるわけです。FA権の行使をめぐってあることないこと書き立てられ、人に会えばその話題ばかり。うんざりして行使に踏み切ったのですが、代理人を通じて真っ先にコンタクトを取ってきたのがメジャーのクリーブランド・インディアンスでした。

 FA宣言時には「日本、海外を問わず」とは言いましたが、宣言からわずか数日後、本当にメジャー球団からオファーが来るとは思ってもみませんでした。

 僕を球団に推薦したのは当時、インディアンスの駐日スカウトだったネイサン・ミンチー(現・巨人駐米スカウト)。01~04年にロッテに在籍しており、同じ釜の飯を食った仲間です。大の親日家で、自分の子供に「ダイスケ」と名付けたほど。僕の能力も性格も把握しているので、交渉もとんとん拍子に進みました。正式な話をもらってから渡米まで、確か1週間もかからなかったと思います。日本からメジャーに移籍した選手の中でも、交渉期間はおそらく僕が最短だったんじゃないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋