著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

大学生でも世界目指すアマチュアには思い切りの良さがある

公開日: 更新日:

 普段からタフな環境に慣れていたから、いつも通りのゴルフができるということです。

 プロ転向初戦の金谷拓実も数少ないアンダーパーグループに入り、7位フィニッシュ。「デシャンボーの飛距離もすごかったけれど、ザック・ジョンソンは飛ばさなくても上位争いをしていた。自分のプレーに徹するプレーヤーになりたい」と、先の全米オープン出場で自分らしいプレースタイルの確立を学んできました。海外を経験することで、ゴルフの幅が広がることがよくわかります。

■すでにショット力はプロレベル

 そして大学生の活躍も注目を集めました。

 5位タイに並びローアマの河本力(日体大)、杉原大河(東北福祉大)の2人や、13位・清水大成(日大)、18位・中島啓太(日体大)がそうです。プロは曲げない意識が強く方向重視のマネジメントですが、学生には思い切りの良さがあります。世界に羽ばたくには飛距離が必要不可欠という認識があり、それに加えてピンを狙うアイアンのすごさもありました。100ヤード以内のショートゲームの柔らかさや、ランニングやロブといったグリーン回りからのアプローチなど技術も多彩です。アマチュアでツアー優勝し、世界で戦う松山英樹の影響も大きいと思います。活躍した大学生はプロを目指す選手ばかりで、すでにプロのレベルに近いといえます。河本は300ヤードを楽々超すフック系のドライバー飛距離が武器ですが、今後は曲がる度合いを少なくしていく必要もあるでしょう。また技術ばかりでなく、いい選手を見習って、もっと自分自身を磨いて成長してほしい。

 大学生の活躍はプロにも「負けたくない」という刺激になります。優勝を争った稲森と谷原の2人は技を持っており、飛ばさなくても勝てるということを見せたということでも大きな意味があったと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす