著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

大学生でも世界目指すアマチュアには思い切りの良さがある

公開日: 更新日:

 普段からタフな環境に慣れていたから、いつも通りのゴルフができるということです。

 プロ転向初戦の金谷拓実も数少ないアンダーパーグループに入り、7位フィニッシュ。「デシャンボーの飛距離もすごかったけれど、ザック・ジョンソンは飛ばさなくても上位争いをしていた。自分のプレーに徹するプレーヤーになりたい」と、先の全米オープン出場で自分らしいプレースタイルの確立を学んできました。海外を経験することで、ゴルフの幅が広がることがよくわかります。

■すでにショット力はプロレベル

 そして大学生の活躍も注目を集めました。

 5位タイに並びローアマの河本力(日体大)、杉原大河(東北福祉大)の2人や、13位・清水大成(日大)、18位・中島啓太(日体大)がそうです。プロは曲げない意識が強く方向重視のマネジメントですが、学生には思い切りの良さがあります。世界に羽ばたくには飛距離が必要不可欠という認識があり、それに加えてピンを狙うアイアンのすごさもありました。100ヤード以内のショートゲームの柔らかさや、ランニングやロブといったグリーン回りからのアプローチなど技術も多彩です。アマチュアでツアー優勝し、世界で戦う松山英樹の影響も大きいと思います。活躍した大学生はプロを目指す選手ばかりで、すでにプロのレベルに近いといえます。河本は300ヤードを楽々超すフック系のドライバー飛距離が武器ですが、今後は曲がる度合いを少なくしていく必要もあるでしょう。また技術ばかりでなく、いい選手を見習って、もっと自分自身を磨いて成長してほしい。

 大学生の活躍はプロにも「負けたくない」という刺激になります。優勝を争った稲森と谷原の2人は技を持っており、飛ばさなくても勝てるということを見せたということでも大きな意味があったと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ