著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

アテネ日本代表「五輪の素人」が犯した全勝狙いの落とし穴

公開日: 更新日:

 五輪慣れしているアマチュアであれば監督やコーチ、そしてベテラン選手もそうした計算をシビアに行ったはず。

 でも、当時の日本代表はオールプロ。唯一、西武松坂大輔がシドニー五輪に出場していましたが、五輪特有の戦い方に不慣れだったことは大きなマイナスでした。

■疲労困憊の毎日

 当時のプロ野球を代表する一流選手が集いながら、なぜ、オーストラリアに2回も敗れたのか? なぜ、銅メダルだったのか? その答えは僕ら代表選手が「五輪の素人だった」からなんです。

 以前、この連載で書きましたが、プロ野球は長いシーズンを戦うことが前提になっています。そのため、1試合で100%の力を出すのはなかなか難しい。そんな試合が続けばメリハリもつけられず、肉体的にも精神的にも消耗してしまう。

 予選リーグから全力で臨んだ僕らは、疲労困憊の毎日でした。初戦のイタリアには12―0でコールド勝ちといっても、試合が終わった瞬間は「まずはひとつ勝てたか」と安堵のため息。ノーマークだったイタリア戦ですらそうなのだから、警戒していたキューバ、カナダ、台湾戦はなおさらプレッシャーが大きかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  2. 2

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  3. 3

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  4. 4

    参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

  5. 5

    金足農(秋田)中泉監督「やってみなくちゃわからない。1試合にすべてをかけるしかない」

  1. 6

    ドンが次々に退く“昭和の芸能界”の終焉…権力集中、ムラ社会化したいびつな世界だった

  2. 7

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  3. 8

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 9

    世耕弘成氏がもたらした和歌山政界の深いミゾ…子飼いの参院議員が自民から除名、“紀州戦争”の余波続く

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明