ソフトVの裏に非情の工藤采配 内川退団決意と次期監督問題

公開日: 更新日:

 ダイヤモンドに金色の紙吹雪が舞った。

 27日、宿敵ロッテを下し、2017年以来3年ぶりのリーグ優勝を果たしたソフトバンク。先発の和田毅が6回3安打無失点に抑えると、打線も女房役の甲斐拓也が2ランを含む2安打3打点と活躍した。

 新型コロナウイルスの影響で恒例の胴上げはなし。それでも工藤公康監督(57)は笑顔を絶やさず、「今日がダメでも明日はまた新しい一日がくる。その思いでこの一年間やってきた。しっかり反省し、準備し、ホークスらしい野球ができた」と今季を振り返った。

 優勝の要因のひとつに挙げられるのが若手の躍進だ。中でも目覚ましい成長を遂げたのは周東佑京(24)と栗原陵矢(24)。球界トップクラスの快足を誇る周東はリーグトップの46盗塁もさることながら、課題の打撃は昨季の打率・196から今季は・273と改善。足とバットでチームに貢献した。

 栗原は開幕前の練習試合で状態の上がらないベテランの内川聖一(38)に代わって開幕一軍に抜擢。当初は1番打者としてヒットを量産し、現在は打率・244でも得点圏では3割以上と勝負強さを発揮した。

 球団スタッフが言う。

「開幕前、球団としては『周東は今季も代走メイン、栗原はブレークするきっかけを掴んでくれたら』という程度の期待だった。一軍の戦力として計算していなかっただけに、うれしい誤算です。今季はコロナもあり、例年以上に厳しいシーズン。連戦続きで9月4日以降は8週連続で金曜が移動ゲーム。休む暇もなかった。その点、若い選手は体力もあるし、一軍で結果を出し続けていればアドレナリン全開。疲労を感じにくく、さらに休む暇がないからこそ、気持ちが途切れずに集中力が続いたのかもしれない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景