ソフトVの裏に非情の工藤采配 内川退団決意と次期監督問題

公開日: 更新日:

 ダイヤモンドに金色の紙吹雪が舞った。

 27日、宿敵ロッテを下し、2017年以来3年ぶりのリーグ優勝を果たしたソフトバンク。先発の和田毅が6回3安打無失点に抑えると、打線も女房役の甲斐拓也が2ランを含む2安打3打点と活躍した。

 新型コロナウイルスの影響で恒例の胴上げはなし。それでも工藤公康監督(57)は笑顔を絶やさず、「今日がダメでも明日はまた新しい一日がくる。その思いでこの一年間やってきた。しっかり反省し、準備し、ホークスらしい野球ができた」と今季を振り返った。

 優勝の要因のひとつに挙げられるのが若手の躍進だ。中でも目覚ましい成長を遂げたのは周東佑京(24)と栗原陵矢(24)。球界トップクラスの快足を誇る周東はリーグトップの46盗塁もさることながら、課題の打撃は昨季の打率・196から今季は・273と改善。足とバットでチームに貢献した。

 栗原は開幕前の練習試合で状態の上がらないベテランの内川聖一(38)に代わって開幕一軍に抜擢。当初は1番打者としてヒットを量産し、現在は打率・244でも得点圏では3割以上と勝負強さを発揮した。

 球団スタッフが言う。

「開幕前、球団としては『周東は今季も代走メイン、栗原はブレークするきっかけを掴んでくれたら』という程度の期待だった。一軍の戦力として計算していなかっただけに、うれしい誤算です。今季はコロナもあり、例年以上に厳しいシーズン。連戦続きで9月4日以降は8週連続で金曜が移動ゲーム。休む暇もなかった。その点、若い選手は体力もあるし、一軍で結果を出し続けていればアドレナリン全開。疲労を感じにくく、さらに休む暇がないからこそ、気持ちが途切れずに集中力が続いたのかもしれない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情