巨人独走Vも日本Sへ長い空白…「90年に酷似」と数々の証言

公開日: 更新日:

3連敗でも勝算が見えた89年とは違う

 その前年、89年の近鉄との日本シリーズは3連敗の後に4連勝して日本一。最後の第7戦で加藤哲から本塁打を放つなど、23打数12安打で打率.522と打ちまくり、MVPを受賞した駒田徳広氏がこう語る。

「独走で優勝した後に時間があるという点では、確かに今年は90年と似たところはあると思います。ただ、あの年はなんといっても投手陣が良くて負ける気がしなかった。よく日本シリーズまで間隔が空いたことを指摘されますが、それは3番目の原因だと思う。やはり1番大きかったのは、絶対エースの斎藤が初戦に投げなかった、あるいは投げられずに落としたこと。斎藤が相当な疲労を抱えていることは、シーズン終盤からみんな分かっていた。初戦を落として、流れを引き戻せなかった。2番目はプレッシャー。前の年に3連敗から4連勝しているだけに、いつも以上に勝たないといけないという大きな重圧がかかった。私が活躍できた89年の近鉄戦は3連敗している時も不思議とまだチャンスはあると思えた。それが、90年の西武戦は全く勝算が見えなかった。それだけ一方的でした」

 第1戦は槙原が6回4失点。第2戦は斎藤が3回途中7失点でKO。第3戦は桑田が8回7失点で3連敗となった。前年はここから大逆転。第4戦はそんな期待を一身に背負った宮本だったが、あえなく5回途中5失点でジ・エンドとなった。4試合とも4点以上の大差をつけられての完敗。屈辱の4連敗となった。

 駒田氏は「あの年の斎藤の二の舞いにならないように、今年はエースの菅野智之がしっかり先陣を切って、チームに勝利をもたらすこと。そして、坂本勇人岡本和真丸佳浩の中軸3人がブレーキにならないこと。それ以外のラッキーボーイが出現するか」と勝利の条件を挙げる。

 中村氏は「今年の巨人ヤクルト(15勝6敗3分け)と阪神(16勝8敗)といった“お得意さま”から貯金(22のうち17)を稼いだことが大きい。坂本には2000安打という目標があったが、巨人はシーズン終盤、覇気がない試合を消化していたところが、あの年と重なる。ソフトバンクは14、15日に本気でCSを戦っている。巨人は昨年も4連敗を喫しているわけで、よほど引き締めてかからないと、またやられてしまいますよ」と警鐘を鳴らす。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  2. 2

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  5. 5

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  1. 6

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  2. 7

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  3. 8

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 9

    「仮面の忍者 赤影」で青影役 金子吉延さんは週5日の病院通いで「ダイジョーブ?」

  5. 10

    また日本中がブラック企業だらけになる…高市首相が案の定「労働時間規制」緩和指示の醜悪