巨人独走Vも日本Sへ長い空白…「90年に酷似」と数々の証言

公開日: 更新日:

3連敗でも勝算が見えた89年とは違う

 その前年、89年の近鉄との日本シリーズは3連敗の後に4連勝して日本一。最後の第7戦で加藤哲から本塁打を放つなど、23打数12安打で打率.522と打ちまくり、MVPを受賞した駒田徳広氏がこう語る。

「独走で優勝した後に時間があるという点では、確かに今年は90年と似たところはあると思います。ただ、あの年はなんといっても投手陣が良くて負ける気がしなかった。よく日本シリーズまで間隔が空いたことを指摘されますが、それは3番目の原因だと思う。やはり1番大きかったのは、絶対エースの斎藤が初戦に投げなかった、あるいは投げられずに落としたこと。斎藤が相当な疲労を抱えていることは、シーズン終盤からみんな分かっていた。初戦を落として、流れを引き戻せなかった。2番目はプレッシャー。前の年に3連敗から4連勝しているだけに、いつも以上に勝たないといけないという大きな重圧がかかった。私が活躍できた89年の近鉄戦は3連敗している時も不思議とまだチャンスはあると思えた。それが、90年の西武戦は全く勝算が見えなかった。それだけ一方的でした」

 第1戦は槙原が6回4失点。第2戦は斎藤が3回途中7失点でKO。第3戦は桑田が8回7失点で3連敗となった。前年はここから大逆転。第4戦はそんな期待を一身に背負った宮本だったが、あえなく5回途中5失点でジ・エンドとなった。4試合とも4点以上の大差をつけられての完敗。屈辱の4連敗となった。

 駒田氏は「あの年の斎藤の二の舞いにならないように、今年はエースの菅野智之がしっかり先陣を切って、チームに勝利をもたらすこと。そして、坂本勇人岡本和真丸佳浩の中軸3人がブレーキにならないこと。それ以外のラッキーボーイが出現するか」と勝利の条件を挙げる。

 中村氏は「今年の巨人ヤクルト(15勝6敗3分け)と阪神(16勝8敗)といった“お得意さま”から貯金(22のうち17)を稼いだことが大きい。坂本には2000安打という目標があったが、巨人はシーズン終盤、覇気がない試合を消化していたところが、あの年と重なる。ソフトバンクは14、15日に本気でCSを戦っている。巨人は昨年も4連敗を喫しているわけで、よほど引き締めてかからないと、またやられてしまいますよ」と警鐘を鳴らす。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状