アーチェリー安久詩乃が語る“15cm・15kg増量”涙の肉体改造

公開日: 更新日:

最終選考会は卒業式の前日

 中学時代は、「中学生以下・女子の部」で全日本室内アーチェリー選手権大会に優勝。全日本の育成選手に選ばれるまでになった。

 同校の高等部へ進学すると、朝練、昼練、午後練をこなし、さらには市内の練習場で21時ごろまで矢を放つほど競技に没頭。ナショナルチームでの海外遠征や、アジアカップ日本代表も経験した。

 卒業後は同志社大へ進学。アーチェリー場のある京田辺キャンパスに通うことを考えた時、3つの文系の学部から一番興味を引かれた心理学部を選んだ。

「特待生ではありませんよ、一般学生です(笑い)。学校では家族心理学や犯罪心理学など幅広く学びました。そうして『セルフコントロール』という分野が、自分の感情と向き合うアーチェリーにもつながると思い、パーソナリティー心理学を学ぶゼミに入ったのですが……。卒論は競技とは全く関係ないもので、『他人に親切にすると、自分の幸福度が高まるか』というテーマで取り組み中です」(安久)

 今年9月中旬に行われた大学日本一を決める王座決定戦では念願の優勝を果たし、思い残すことはない。待つのは卒業式の前日を含めた計2日間で行われる、五輪切符を懸けた最終選考会だけだ。

 安久は自身の持ち味をこう語った。

「試合中の苦しい場面でも常に笑顔でいることです。放つ瞬間に暗いイメージが付いていると全くうまくいかず、攻めたプレーもできません。強気でいるための笑顔です」

 卒業式では飾らない笑顔で晴れ着をまとうことができるか。

▽あぐ・うたの 1998年8月27日、京都府京都市生まれ。同志社女子中に入学してから競技を始め、高校2年の時に当時のリカーブ女子高校記録を更新した(660点・72射)。現在は同志社大の心理学部に在籍。今年の9月に行われた王座決定戦で優勝を果たした。自粛期間中は部屋の大掃除や近所の散歩、友人からすすめられた韓国ドラマの観賞などで気分転換をしていたという。

【連載】東京五輪目指す 女子アスリートの履歴書

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル