著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

林大地「何が何でも決めるって気持ちは常に持っている」

公開日: 更新日:

「闘争心を前面に押し出す、そのスタイルが大好き」とA代表のチームメート山根視来(川崎)に言わしめる彼だが、ここまでの歩みはスター街道とは無縁だった。

 その最たるものが、前述したガンバ大阪ジュニアユース時代だ。

 1学年上に井手口陽介(G大阪)や鎌田、同期に初瀬亮(神戸)、1学年下に堂安、食野亮太郎(リオ・アヴェ)といったエリートひしめく環境で挫折を味わった。

「性格は明るくて頑張るタイプでしたけど、少し技術が足りなかった。やや荒削りの一面があった」と当時の育成関係者が証言する通り、ユースには昇格できなかった。その後、履正社高校を経て大阪体育大で努力を重ね、2019年ユニバーシアード(ナポリ)優勝メンバーの仲間入りを果たした。上田、三笘薫旗手怜央(ともに川崎)はその同僚。当時から森保監督に引っ張られていた彼らとは差があったが、2年がかりで東京五輪に手が届きそうなところまで来た。

「自分が五輪代表に近付くには、やはり得点しかない。律もこの前のガーナ戦(5日=福岡)でゴールを決めているし、FWが評価されるのは得点。『何が何でも決めてやるんだ』って気持ちは常に持ってます。勝ってる時、負けている時は関係ない。生き残ろうと思うならそういう気持ちは絶対に必要。ビーストと呼ばれるのも嬉しいです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑