著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

09年ドラフトで荻野貴司を1位指名した舞台裏と圧倒的武器

公開日: 更新日:

 しかし、荻野はモノが違った。1年目から56盗塁した小坂誠(現育成コーチ)とタイプは違うが、何より走り出してからの加速が素晴らしかった。当初はスタートに課題はあったものの、経験を重ねるごとに向上した。

■「プレーに遠慮はいらない」

 こうして開幕戦から「2番・中堅」として起用することになるのだが、オープン戦当初は物足りなさも感じていた。打撃で結果が出ないこともあったのだろう。思い切りに欠け、遠慮がちにプレーしているように映った。3月初めにはこんな話をした。

「どこか遠慮しているような感じに見えるぞ。ユニホームを着たら、先輩後輩は関係ないというくらいの気持ちで、自分の思うようにやれ。でないと、自分の良さを発揮できないぞ」

 私の言葉が全てではないだろうけれど、荻野はその翌日に安打が出て吹っ切れたのか、それまでとは違った姿を見せた。

 開幕スタメンに抜擢するにあたり、私の中ではたとえ結果が出ないことが続いたとしても、この試合までは何があっても使うと線引きをしていた。でも、その必要は全くなかった。3、4月は32試合出場で打率.341、14盗塁、15犠打をマーク。5月に入ってますます盗塁のペースは上がった。どこまで盗塁数を伸ばすかと思っていたさなかの5月21日ヤクルト戦(千葉マリン)、二盗を試みてスライディングした際に、右ひざを故障。スライディングのタイミングがベースに近すぎたことが要因だった。

 荻野は以降、シーズンを全休することになってしまったが、5月終了時に12個の貯金をつくれたのは彼の存在が大きかった。もし荻野がいなければ日本一になれたかどうか分からない。これからもケガをすることなく、一年でも長くプレーしてほしいと思う。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態