渋野日向子はスイング改造以上に「心の闇」に苛まれている 今季メジャー初決勝Rへ

公開日: 更新日:

 初日はショットが安定せず、4オーバー93位と大きく出遅れた。ホールアウト後は、ファンのサインに応じてはいたものの、本来の笑顔は見られなかった。

 渋野には石川遼や、たまにスイングのアドバイスをもらえるコーチがいるそうだが、メンタルのトレーナーはいない。

「渋野は畑岡(奈紗)や笹生(優花)のように英語は話せないし、慣れない米国の生活は大きなストレスになっていた。メンタルトレーナーでなくても、気兼ねなく、何でも話せる者が帯同していれば、米国遠征はもう少し違った結果になっていたかもしれません。松山(英樹)も今年から目沢(秀憲)コーチをチームに入れて、スイング論などを話すことで、プレー中の気持ちも変わったという。ひとりで抱えずに、思っていることを言葉にするというのはメンタルヘルスに有効だと聞きました」(前出の関係者)

 心の問題といえば、思い出すのは2019年の全英女子オープンに勝った2週間後の大会(NEC軽井沢72ゴルフ)だ。渋野は最終日の18番ホールで5メートルのバーディーパットを沈めたら優勝だった。ところが、「緊張で手が動かなかった」(渋野)ことで、バーディーパットは2メートルもオーバー。返しのパットも外した。全英覇者として日本中から注目される中でのプレーがミスにつながった。あのシーンを見て、イップスを心配するツアーコーチもいた。

 今回の米ツアーも過度のプレッシャーとストレスが、似たような心理状態を生んだのかもしれない。

 国内ツアーに復帰したら、別人のようなゴルフを見せてくれるだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性