著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<17>五輪開会式の悲喜こもごも 皇帝プルシェンコは「塩対応」で怖かった

公開日: 更新日:

 初対面の海外選手に写真を頼める雰囲気はスポーツの祭典ならでは。そんなお祭り気分も束の間、トリノでは私も含めて日本代表はメダルがまったく取れず、空気は一転、お通夜ムードになった。私は500メートルで4位、フィギュアの村主章枝ちゃんも4位。女子モーグルの上村愛子ちゃんは5位、スキージャンプ団体は6位と、あと一歩メダルに届かなかった。

 シーンと静まり返る選手村。そんな状況の中、大会終盤で荒川静香ちゃんが金メダルを取り、自分がメダルを取ったくらいうれしくて、ホッとしたのを覚えている。

 10年バンクーバー五輪は旗手を務めたので、開会式にも出席。当初は旗手をやる予定ではなかった。閉会式で旗手を務めたフィギュアの浅田真央ちゃんは「競技に集中したい」と断り、上村愛子ちゃんも断り、女子カーリングの選手も断り……もはや自分が何番手だったかは分からないが、私にお声がかかった。

「誰もいないならやりますよ!」と立候補。ものの数秒で決まったのを思い出す。

 やりたいと思ったことは躊躇せず手を挙げる。それはアスリートだけでなく、誰にでも言えること。チャンスを逃さないことを学んだ。当日は世界各国の国旗の中で一番目立つように日の丸を掲げ、強さをアピールした。北京五輪の開会式はハイテク技術を駆使した演出らしいが、どんなコンセプトでくるのか楽しみだ。ガンバレ日本!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」