バッハ会長もゾッとしたロシア“鉄の女”コーチの非情ぶり 日本の部活指導者たちはどう思う

公開日: 更新日:

「都内で甲子園常連だった私立高校の野球部監督の言動は、まさにエテリ・トゥトベリーゼ氏そのものでした。全国から中学生の有望選手を集めるのですが、その指導方法は他の選手と競争させ、ついてこられないのであれば見捨てる、というもの。練習中も試合中も選手を怒鳴りつけるのは日常茶飯事。大会にもかかわらず、たった一人に四球を出した投手を交代させるのは当たり前で、初回のプレーボールのサイレンが鳴っている最中、1球投げただけで交代させられた先発投手もいました」

「もちろん、野手もエラーしたら即交代です。頻繁な交代で選手が足りなくなったのか、本来なら捕手が定位置の背番号2番がライト、背番号7番(本来の定位置はレフト)が遊撃手、背番号3番(本来の定位置は一塁手)が二塁手なんて試合もありました。都大会秋季大会の予選を突破した際はレギュラー選手だったキャプテンが、なぜか本大会でスタンド応援していた時には、さすがに対戦チームの監督からも『酷いな』との声が漏れていました。メディアは当時、その采配を『マジック』などともてはやしていたが、冗談ではありません。ミスしてベンチに戻った選手を怒鳴りつけていた姿はエテリ・トゥトベリーゼ氏と変わりませんよ。この監督はやっと引退しましたが、全国の強豪校にはまだまだ同じような人物がいると思いますよ」

 今回の騒動を機に、日本の高校の部活の現場からも、勘違いした「エテリ・トゥトベリーゼ」を排除する機運が高まってほしいものだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ