著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

サウジアラビアがオイルマネーで立ち上げる新ツアーへの「提言」

公開日: 更新日:

 新ツアーは個人戦の他に、4人1組のチーム戦や、テレビの中継時間を短縮するため、18ホールから一斉にスタートするショットガン方式のプランもあると聞きました。試合形式がどうあれ、プロゴルファーにとって戦う場、つまり賞金を稼げる試合が増えることはありがたいことです。

■ファンの興味は多岐

 一方、このツアーはPGAや欧州ツアーの日程とバッティングしないのか。高額な契約金を出して、一部の「大物選手」だけを引き抜いて成功するのかなど、限られた情報だけでは、そんな疑問も湧いてきます。例えば、一流選手だけの試合は毎試合レベルの高いプレーは見られるでしょうが、ベテランはスコアを崩すとプレーが雑になるケースもある。1ドルでも多く賞金を手にしたい若手や無名選手が必死にプレーし、実績のあるトップ選手を倒す成長のドラマも見ることはできない。ゴルフファンの興味は多岐にわたり、成熟した選手だけのプレーを求めているとは限りません。

 オリンピックが世界の人の目をクギ付けにするのは、4年に1度の真剣勝負で1つの金メダルを目指す姿に感動し、フィギュアスケート羽生結弦選手のように、メダルを取れなくても新技に挑戦する選手に勇気をもらうからではないでしょうか。失敗のない完璧な演技だけが五輪の魅力ではないはずです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?