プーチン大統領に6段と紅白帯を授与 柔道の総本山「講道館」HPがナゾの“閲覧不能”に

公開日: 更新日:

 柔道の総本山、公益財団法人「講道館」の公式サイトがトラブルに見舞われた。先週から突然、ホームページ(HP)が「閲覧不能」の状態になったのだ。

 さる柔道関係者によれば、「ロシアのプーチン大統領との関係性が原因だともっぱらです。柔道愛好家のプーチン大統領は2000年の来日時に講道館を訪れ、道着に着替えて一本背負いなどを披露。その際、講道館は『講道館柔道6段』の段位と『紅白帯』を授与した。講道館のサイトのトップページには、創始者である嘉納治五郎先生の『自他共栄』『精力善用』の教えが掲げられている。ウクライナ侵攻でそれに反した独裁者の段位を剥奪すべきとの批判が出ているが、講道館は態度をハッキリさせていない。批判拡大を恐れ、自らHPを閉鎖したのではないか」という。

 ロシアの侵攻が始まると、国際柔道連盟はプーチン大統領の名誉会長職を停止。テコンドーの国際統括団体も13年に授与した名誉9段の黒帯を剥奪し、国際オリンピック委員会はオリンピック功労賞を、国際水泳連盟は14年に付与した功労賞を撤回している。

段位剝奪については「慎重に検討中」

 講道館に聞いた。

「先週金曜日(18日)に障害が発生してHPが閲覧できない状態になり、その日の夜に復旧したものの、またすぐに閲覧ができなくなった。原因は調査中。こちらからクローズしたわけではないのです」(総務部担当者)

 侵攻以降、世界各国でサイバー攻撃が急増。日本でもトヨタの仕入れ先企業が被害に遭った。

「そうしたニュースを見聞きしているので、その心配もある。プーチン大統領との関係から、ターゲットになりやすいのかなと。そこについても(HPの管理会社などに)慎重に調べていただいているところです」(前出の担当者)

 段位をめぐる抗議に関しては、「先週末の段階で、電話やメールなど全柔連さんと講道館でそれぞれ30件ずつほどいただいている」という。それでも剥奪はないのか。

「慎重に検討しているという段階です」(前出の担当者)

 日刊ゲンダイが講道館に問い合わせた数時間後、閲覧不能状態が続いていたHPは突然、復旧した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった