バドミントン渡辺勇大もプロ転向…競技団体と決別するアスリートが続出する気配

公開日: 更新日:

 渡辺はこの問題に対してツイッターで「真偽はまだわからないので何も言えませんが、選手や関係者に説明は必要かと思います。可及的速やかな対応を求めます」と投稿したのだ。

 この投稿に対し、バドミントン協会は「その件に関してはお答えすることができません」と言うのみだったが、渡辺は問題発覚以前から組織に対する不信感を募らせていた可能性もある。

 スポーツライターの小林信也氏は言う。

「バドミントンは世界のサーキットで賞金を獲得できるほど強くなってきた一方で、組織がアマチュア的なままであることが原因のひとつになっていると考えられます。『日本代表』として派遣されて大会に出る以上、賞金は一度、協会に入ってから選手に渡る。賞金レースに対して協会の関与が大きすぎることが、選手にとって居心地の悪さを感じるのでしょう。テニスゴルフのようにプロツアーが優先、五輪が二の次、という競技であれば、プロが中心になるが、バドミントンは五輪に対する依存がまだ強い。それでいて選手が強いので、協会と選手の関係が複雑になってきているのです。今回のバドミントン協会のような不正は、どこの団体もメスを入れたはずなんですけど、変わっていないところが多々ある。その一番の原因は、スポーツ協会とJOCがナアナアでやっていること。横領を認め合っているということではなくとも、問題がないように互いに“指導”し合っていると聞きます。プロ化する選手はこの先も増えていくでしょう。ただ、それが必ずしもいいとは思えませんが……」

 国内外で自由に稼げるメドがつけば、今後、協会や連盟に見切りをつけてプロ転向を決断する選手が続出するかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋