著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

完全でもノーノーでも途中降板…味気ないかもしれないが、悪いことではない

公開日: 更新日:

 とはいえ、井口監督には葛藤があったろう。試合後に残した、「できれば我々も最後まで見たかった」とのコメントは本音だと思う。そんな指揮官の背中を押したのが、あるいは、3日前の日本時間14日のメジャーの試合ではなかったか、と推察する。

■メジャーでは記録よりチームの勝利

 ドジャースのクレイトン・カーショー(34)がツインズ戦でパーフェクト投球を続けていた七回限りで降板。完全試合を達成していれば、メジャーでは10年ぶりのことだったが、ロバーツ監督は本人に確認したうえで、救援投手にバトンを渡した。

 球数は80球。昨季、左前腕部を痛めて離脱した経緯もあるだけに、納得ずくの交代だった。カーショーはAP通信の取材に「チームとして勝つことを目指している。それがメジャーでプレーする理由さ」と答えたというから、さすがと思うほかない。

 メジャーでは記録よりチームの勝利、選手の体調を優先する。こういうケースは決して珍しくないのだ。


 議論を呼んだ佐々木朗希の降板から2日後、くしくもロッテを相手に7回無安打1四球のノーヒット投球をしていた西武の新外国人、バーチ・スミス(32)もこの回限りで降板した。スミスはこの日が来日初登板。15年に右ヒジ靱帯の再建手術を受けており、米球界では救援登板がほとんどだったそうで、辻発彦監督は無理をさせなかった。故障のリスクを考慮したこともさることながら、七回に疲れが見え、「あの球を見たらしんどいな、というところ。続投? そんな余裕はないです」と勝負に徹した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意