著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

それでもワクチンは打たない “鉄仮面”ジョコビッチの譲らぬ主張とブレない姿勢

公開日: 更新日:

 テニスの特徴は、男女一緒に発展した独特の歴史にある。コートの躍動、華麗な技術にとどまらず、ゴシップとスキャンダル、金、セックス何でもござれが楽しみの世界だった。そうでなければ、女子選手があんな短いスコートで満場の舞台に立つはずがないだろう。下卑た視線や偏見も突破してスタンディングオベーションに浴する。子供の世界ではないのだ。

■我々の現実と直結しているテニスの世界

 今年、ウィンブルドンは世界1位のメドベージェフ(ロシア)らの参加を認めず、開幕後には昨年の準優勝者で前哨戦2連勝のベレッティーニ、17年の準優勝者のチリッチら有力選手がコロナ感染で棄権……コロナ禍とロシアのウクライナ侵攻で、世界ツアーを展開するテニスは揺れ続け、選手も分断されている。

 だが、だから面白いのだ。そういう我々の現実と直結しているから、テニスの試合は人間っぽく奥深い。

 その意味からも、進行中のウィンブルドンの主役はジョコビッチになる。昨年は全豪、全仏、ウィンブルドンをさらい、年間グランドスラム目前の全米決勝でメドベージェフに敗れた。今季はワクチン拒否で全豪から追放され、3月の米国のマスターズ2大会にも出られず、その間、メジャー通算優勝回数で並んでいたナダルが抜け出した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…