著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

それでもワクチンは打たない “鉄仮面”ジョコビッチの譲らぬ主張とブレない姿勢

公開日: 更新日:

 ウィンブルドンが始まったところで、テニス誌「テニスマガジン」の完全休刊が発表された。

 創刊から53年目。告知は「情報発信の主役が紙からデジタルに変化する時代」と説明する。新聞もそうだが、ネットのせいにしたらおしまいだ。読者の周りの世の中何もかもが変わり、その変化に気づかなかった、追わなかった、とぼけたー―読者離れと言うが、甘ったれてはいけない。読者ではなく、作り手が手放したのだ。

 一時は5誌あったテニス誌がほぼ壊滅したのに対し、面白いことに、ゴルフはいまも定期刊行6誌、内情は火の車にしても不定期を入れると年に30誌は出ているという。ゴルフ作家の夏坂健がゴルフには「やる楽しみ」「見る楽しみ」の他に「読む楽しみ」があると言った。

 特にクラブスポーツでは勝負や技術自慢はやぼの骨頂なのだが、日本のテニス誌の特徴は連続写真。トップ選手のスイング写真を使ってコーチに解説させる……そんなもので分かるなら苦労はない。昔の連続写真の撮影はジージーうるさかった。ウィンブルドンのセンターコートでマッケンローに唾をかけられたカメラマンがいた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ