著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

日本勢は全英V争いに絡めず…リンクスで戦うイマジネーションの違いが大きい

公開日: 更新日:

 そしてグリーン上のパットで差が出ました。

 アメリカのグリーンはボールが滑るようにラインに乗っていきます。しかしスコットランドのリンクスは風が吹くとボールが動くため、短く刈ることができず転がりは変則になり、バウンドもする。そんなラインやタッチがつかみづらいグリーンでは芯でしっかりボールをヒットすることが求められます。さらに会場には共有グリーンが14ホールもあって30~40メートルものロングパットに直面するケースも出てきます。勝ったスミスをはじめグリーン上で取りこぼしがなかった選手は、いずれも強気のパットをして上位に食い込んできました。

 リンクスはフェアウエーもグリーンも転がりが変わらず、フェアウエーからピンまで60ヤード近くをパターで打つ選手も珍しくありません。

 ローリー・マキロイのように子供の頃からリンクスで遊び、ラフやグリーンの外からパターで転がす経験が生きてくるのですが、日本ではショット感覚でパターを使うところはありません。ゴルフに取り組むイメージの違いが日本選手と海外選手では大きく違っていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ