番長率いるDeNAがヤクルトに4差急接近! 真夏の快進撃の舞台裏と「1997年のトラウマ」

公開日: 更新日:

 それにしても強い。

 2位DeNAは25日、阪神に敗れ、連勝は8で止まった。が、本拠地ハマスタで17連勝するなど、8月は16勝3敗と驚異的なペースで勝ちまくり、首位ヤクルトに7月3日時点で最大17.5ゲーム差をつけられながら、一気に4差まで詰め寄った。

 3、4月は10勝15敗とつまずいたものの、ここにきての快進撃だ。2リーグ制以降、最大の逆転劇は1963年西鉄の14.5差。26日からのヤクルトとの直接対決3連戦(横浜)次第では、史上最大の逆転優勝も見えてくる。

「投手コーチの配置転換が奏功しました」とは、横浜OB。

三浦大輔監督(48)は7月上旬からブルペン担当の木塚投手コーチをベンチに入れ、斎藤チーフ投手コーチと2人体制にした。ブルペンには元救援左腕の大原アナリストを配置し、投手がうまく回り始めた。斎藤コーチは横浜の98年Vメンバーで野球理論に長けている半面、継投など投手のやりくりをあまり得意としていない。その点、木塚コーチは2010年限りで引退後、スカウトを務めた15年の1年間を除いて、ずっと投手コーチを務め続けている。経験豊富で投手陣の信頼も厚い。監督と2人のコーチがベンチでしっかりと対話し、エスコバー、山崎康ら勝ちパターン以外の救援投手の役割分担が明確になった。チーム内では『戦力はある。あとはベンチワークだけ』との声も出ていた中、6月から救援陣の調子が上向いてきたところで、継投もハマり、7月の月間チーム防御率は2.87に改善。8月に至っては2.11(24日現在)と、3、4月の4.12から2点も改善された」

 嶺井、戸柱、伊藤の「捕手3人制」も機能しているという。

「先発投手ごとに相性を考慮して捕手を起用するだけでなく、23日の阪神戦では先発の今永に対して専属の嶺井ではなく、戸柱がマスクをかぶったことがハマり、6回無失点と好投した。捕手が代われば変化球の使い方を含めて配球が変わる。それによって今永の違った持ち味が発揮され、阪神打線は普段とは違う配球に戸惑っていた」(前出のOB)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!