著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

クライマックスシリーズは都合良すぎ! 来年の今頃も私は同じことをボヤいてるはずです

公開日: 更新日:

 ペナントレースも大詰め。ヤクルトで決まりそうなセ・リーグに対してまだまだ目の離せない展開のパ・リーグ。そして私が毎年毎年この時期になると口を酸っぱくして主張しているクライマックスシリーズの廃止。

 7.5ゲーム離して(9月8日現在)首位のヤクルトに与えられるのはたった1勝のアドバンテージ。4ゲーム離れている2位DeNAと3位阪神には本拠地興行という金銭的優遇。せめて2位に1勝、首位に2勝ならわかりますがそれだと興行的メリットがないんでしょうね。興行的メリットを考えている時点でスポーツの本質から外れたペナントレース軽視の愚行。万が一5割にも達していない3位チームが日本シリーズに進出すれば日本シリーズの価値も下げてしまうのに。

 パ・リーグのヒリヒリする首位争いもCSの順位決めとして見ているとはっきり言って興ざめ。その昔の西武と近鉄が最終戦まで繰り広げたデッドヒートも、もしCSがその後にあったら印象は全然違ったはず。引き分けの数により勝率の1厘を争う醍醐味は今や過去の遺物と化してます。

 そもそもMLBに端を発したワイルドカードは同リーグ同地区に突出した勝率のチームがいた場合の2位チーム救済のはず。なのに上っ面の猿真似で1年間戦って序列の決まったチーム同士がまた試合をやる意味がわかりません。いっそのこともう4チームぐらい増やして16チームが北、東、中、西地区に分かれてプレーオフぐらいやって欲しいですね。どうしても消化試合を減らしたいなら昔のパ・リーグみたいな前期後期に分けるとか。ただそもそも消化試合を減らしたいという発想がチームの経営者目線。チームが勝てないで優勝争いもできないのに球場は埋めたいって都合良すぎませんか? 15年以上こんなバカバカしいルールでやってますが来年の今頃も私は同じことをボヤいてるはずです。

 権力を持っている人間がとにかく金儲けなのは今報道されてる汚職事件でよくわかっているつもりなんですけどね。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり