「若い頃は軽い方がいい」宇良の復活に重なる栃木山の育成論

公開日: 更新日:

大きくても動ける力士になる

 元横綱栃ノ海の花田茂広さんから、生前、師匠・元横綱栃木山の言葉を聞いた。

「若い頃は軽い方がいい。大きな相手に何とか勝とうと技やスピードが身につく。それから大きくなると、覚えたものは体が忘れないから、大きくても動けて技のある力士になる」

 かつての名力士には、若い頃に細かった人が少なくない。栃ノ海は小兵のままだったが、春日野部屋を起こした師匠の教えを受け、名人横綱と呼ばれた。小兵でも、まず当たり、おっつけて出る。多彩な技はその後に。これも春日野部屋の伝統。

 部屋は違っても、力士発掘・育成の妙を語る至言が、けがをした宇良に重ねると、なお深く聞こえる。もともと宇良には、小兵でも当たって出る形があった。半面、業師といってもアクロバチックな技が多い。無理な体勢でも残れてしまうからなのか、ひやひやさせる。

 珍手・奇手は見て楽しいが、宇良が手に入れた体重に合う自分の相撲を、どう見極め、磨いていくか、じっくり見守るのもいい。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴