著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

エクアドル戦は先発総入れ替えで引き分け 森保監督はカタールの手応えを感じていた

公開日: 更新日:

「水を差された」南野はトップ下で不発

 雨風が入ってこないのは有難かったが、ピッチ状態は上から見ると最悪。しかも、キックオフ直前にスプリンクラーの不具合でいきなり散水が始まってしまうアクシデントが発生。開始後にも同じことが3度も繰り返された。

 大量の水をかぶった南野拓実(モナコ)は「あれは初めての経験。誰のミスか分かんないですね」と苦笑。プレー自体には影響はなかったというが、まさに「水を差す」格好となったのだ。

 それでも試合は粛々と進み、日本はエクアドルの迫力と激しさをまともに受ける展開を強いられた。

 一因に連係不足があったのではないか。CBの谷口彰悟(川崎)と伊藤洋輝(シュツットガルト)は一度もコンビを組んだことがないし、ボランチの柴崎岳(レガネス)と田中碧(デュッセルドルフ)も同様だ。南野のトップ下起用も2年ほど時間が空いている。

「僕の方が(同じトップ下の鎌田大地=フランクフルトよりも)ゴール前で仕事をするタイプ」と話した通り、得点に直結するような推進力を見せたかったが、なかなかボールを収められない。

 三笘薫(ブライトン)の同僚・カイセドにボールを奪われ、カウンターを繰り出されるシーンも何度かあり、非常に厳しい前半を余儀なくされた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」