著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

大横綱・双葉山の一番弟子の孫「大波3兄弟」たちの入門秘話

公開日: 更新日:

 最初に入門したのはもちろん、長男の若隆元。次男の若元春は当初、荒汐部屋に入る予定はなかったんですね。彼らのお父さんは3兄弟全員を力士にしたいと思っていても、「全員同じ部屋というのは果たしてどうなのか……」と、考えていたようです。

 そんな中、若元春は「荒汐部屋がいい」と言い、長男に続いて入門となりました。彼が入門した年の3月、東日本大震災があり、福島県に住んでいた大波一家は一時、東京に避難してきました。両親は荒汐部屋の後援者の方々が面倒を見てくれ、私は自宅で3兄弟を預かることに。そこで寝起きしながら相撲の稽古もしていたので、その縁もあったのでしょう。

■定年を懸念

 もっとも、3兄弟はそれ以前から、夏合宿などで荒汐部屋に泊まることもありましたから、何となく「入門するならこの部屋に」という思いがあったのかもしれません。

 そして三男の若隆景も当然のように……と言いたいのですが、実は兄弟の中で一番進路に悩んでいたのが彼なんです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"