前回大会も1次リーグで全滅…カタールW杯でも白星ゼロのアフリカ勢が精彩を欠く理由

公開日: 更新日:

 日本時間25日早朝のブラジルーセルビア戦で出場32か国が出揃った。アルゼンチンを下したサウジアラビア、ドイツを破った日本とアジア勢が金星を挙げる中、5カ国が出場するアフリカ勢は白星ゼロと躓いている。

 初陣を切ったセネガルがオランダに0-2で敗れると、チュニジアはデンマーク、モロッコはクロアチアとスコアレスドロー。この日はカメルーンがスイスに0-1、ガーナがポルトガルに2ー3と善戦しながらも黒星を喫した。

 次回2026年のW杯から、出場国がこれまでの「32」から「48」に増える。それに伴って「4.5」のアジア枠が「8.5」に拡大。W杯での実績に乏しいアジアが大きな恩恵を受けることに特に南米などから批判の声が挙がったが、その矛先は現状の「5」から「9.5」に出場枠が広がるアフリカにも向けられそうだ。

 アフリカ勢は、前回18年のロシア大会で出場5か国がすべてグループリーグで敗退。9大会ぶりの「全滅」で、日本が16強入りしたアジアの後塵を拝した。

 02年の日韓大会で初出場のセネガルが8強入りするなど、旋風を巻き起こしてきたアフリカ勢だが、総じて圧倒的な身体能力を武器とした爆発力を失いつつある。各国の主力選手が欧州リーグでプレーするのが当たり前となり、組織的な戦術やプレーを身に着けたのと引き換えに、個性を失ってしまったというのがサッカー界の定説だ。

 今大会に出場するアフリカ勢のFIFAランクはセネガルの18位が最上位で、モロッコ22位、チュニジア30位、カメルーン43位、ガーナ61位。見せ場はガーナの奮闘だけ、というのでは余りに寂しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞