前回大会も1次リーグで全滅…カタールW杯でも白星ゼロのアフリカ勢が精彩を欠く理由

公開日: 更新日:

 日本時間25日早朝のブラジルーセルビア戦で出場32か国が出揃った。アルゼンチンを下したサウジアラビア、ドイツを破った日本とアジア勢が金星を挙げる中、5カ国が出場するアフリカ勢は白星ゼロと躓いている。

 初陣を切ったセネガルがオランダに0-2で敗れると、チュニジアはデンマーク、モロッコはクロアチアとスコアレスドロー。この日はカメルーンがスイスに0-1、ガーナがポルトガルに2ー3と善戦しながらも黒星を喫した。

 次回2026年のW杯から、出場国がこれまでの「32」から「48」に増える。それに伴って「4.5」のアジア枠が「8.5」に拡大。W杯での実績に乏しいアジアが大きな恩恵を受けることに特に南米などから批判の声が挙がったが、その矛先は現状の「5」から「9.5」に出場枠が広がるアフリカにも向けられそうだ。

 アフリカ勢は、前回18年のロシア大会で出場5か国がすべてグループリーグで敗退。9大会ぶりの「全滅」で、日本が16強入りしたアジアの後塵を拝した。

 02年の日韓大会で初出場のセネガルが8強入りするなど、旋風を巻き起こしてきたアフリカ勢だが、総じて圧倒的な身体能力を武器とした爆発力を失いつつある。各国の主力選手が欧州リーグでプレーするのが当たり前となり、組織的な戦術やプレーを身に着けたのと引き換えに、個性を失ってしまったというのがサッカー界の定説だ。

 今大会に出場するアフリカ勢のFIFAランクはセネガルの18位が最上位で、モロッコ22位、チュニジア30位、カメルーン43位、ガーナ61位。見せ場はガーナの奮闘だけ、というのでは余りに寂しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束