ブラジルの英雄ネイマール“専売特許”過剰演技を封印!W杯の長すぎるロスタイムで世界が注目

公開日: 更新日:

 W杯のロスタイムの測定に“新様式”が採用されたことで、初戦を待たずして世界中から注目を集める選手がいた。

 日本時間25日午前4時キックオフのセルビア戦に先発したブラジルのFWネイマール(30)のことだ。ネイマールといえば、ファール欲しさや時間稼ぎを目的とした過剰なアピールが専売特許。前回の2018年ロシア大会では4試合で計14分もピッチをゴロゴロと転げ回り、世界中の失笑を買ったのは記憶に新しい。

 しかし、「今年のW杯では、負傷、時間の浪費、ゴールパフォーマンスなど、プレーが中断した時間はその分だけ(ロスタイムとして)補償される」とは、FIFA審判委員会のコリーナ委員長。

 この新手法により、日本時間21日のイランーイングランド戦のロスタイムは前後半でなんと計24分。日本が大金星を挙げたドイツ戦でも、1点リードで迎えた後半のロスタイムは7分と表示され、試合を解説した元日本代表の本田圭佑ですら「なァな(7)分もある!?」と裏返った声で絶叫したほどだった。

 従来とは比較にならない追加時間が与えられているのだが、そこでネイマールだ。試合時間が厳格に管理されることによって、“伝家の宝刀”である時間稼ぎは意味を為さない。試合前からツイッターでは《いつものように転げ回ってアディショナルタイムが30分とかになるのか?》《アディショナルタイム20分とかの伝説をつくってほしい》《転がらないネイマールが見れるかも》《ネイマールはさらに30分、試合時間を増やしそう》などと、日本語のみならず多くの言語でネイマールの珍プレーを期待する声が上がっていたのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景