北口榛花のやり投げ人生を変えたチェコ留学 始まりは1枚の名刺、言葉の壁“必笑”エピソード

公開日: 更新日:

北口榛花(24歳・2022年世界陸上やり投げ銅メダル)

「ドブリーデン」

 チェコ語で「こんにちは」を意味する言葉だ。

【写真】この記事の関連写真を見る(10枚)

 北口榛花(24)は2022年7月の陸上世界選手権(米・オレゴン)で、日本女子初となる投てき種目のメダルを獲得、それまで国内では注目されにくかった「やり投げ」という種目に光を当てた。

 その裏側で欠かせないのが、チェコへの留学だ。日本大学在学中にコーチを求めて単身、チェコへ。そこでデービッド・セケラックコーチと出会ったものの、最初に言葉の壁にブチ当たった。教えを請うのはもちろん、日常生活でも必要不可欠なチェコ語の壁をどうやって乗り越えたのか。

 やり投げ強豪国で知られるチェコ。北口にとってはそれまで訪れたことのない異国だ。コーチと出会ったきっかけは2018年、フィンランドで行われたやり投げの国際講習会だった。

 ◇  ◇  ◇

 国際講習会でポーランドとチェコのコーチが話し合っている中、突然、私が呼ばれたんです。そこには(デービッドではなく)チェコの人が2人いて、そのうちのひとりから「世界大会やユースはもちろん、ユーチューブの動画でもあなたを見たことある」と言われて、「俺たちはこういう練習しているぞ」という話をされ、チェコのコーチのひとりに名刺をもらったのです。

 高校時代に陸上の先生から「投げ方やスタイルから見て、チェコが一番合う」と言われていたこともあり、もともとチェコに興味がありました。

 ただ、つながりもなくお金もかかるから違う国を転々としていた。だから名刺をもらったとき、「今しかない! やっと手に入れたチェコとのつながりを今、ここで使うしかない」と思いました。

 翌日、名刺に書いてあったメールアドレスに連絡しました。すると、「受け入れられなくなったが、代わりにここに頼んでみて」と返信が。そこにはインスタグラムのアカウントのURLが貼り付けられていた。それがデービッドでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞