著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<47>メールで札幌五輪招致活動休止の知らせが…肌で感じたお役所と庶民感情の温度差

公開日: 更新日:

 どうすれば札幌市民や国民が「北海道・札幌に五輪を!」という気持ちになるのか、その説明も分かりにくい部分があったのではないかと思う。

“お役所的”な雰囲気で、「やりたい!」という熱量はあるけど、フタを開けたら内容がないような状態。私自身、その温度差を感じている部分もあって、招致活動の部屋はポカポカ暖かいけど、一歩外に出たら寒い! となってしまう。そのひとつの原因でもある東京五輪汚職問題が背景にあるのも負の連鎖につながっている。まずは東京五輪でどんなことがあったのか、それをきちんと説明して、一つ一つクリアしていく必要があるんじゃないか。五輪の問題が噴出したのは日本の責任。どのくらいの時間が必要なのか分からないが、説明、反省をしっかりして、不信感を払拭していかなければいけない。

■もう少し平和になってから…

 確かに、今じゃなきゃダメなの? と言われたら、その通りだ。それに、世界的にもうちょっと平和になってからでもいいんじゃないかとさえ思う。ロシアとウクライナの争いが始まってから、もう1年が経とうとしている。五輪は平和の祭典。平和ではない状況でやるのもどうなんだろうと考える一方で、それでも五輪はやめちゃいけないという思いもある。

 政治とスポーツを切り離して考えてほしいという思いはもちろんだが、未来の子どもたちのために純粋にスポーツを楽しめる、そんな時代が早く訪れてほしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩