著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<47>メールで札幌五輪招致活動休止の知らせが…肌で感じたお役所と庶民感情の温度差

公開日: 更新日:

 どうすれば札幌市民や国民が「北海道・札幌に五輪を!」という気持ちになるのか、その説明も分かりにくい部分があったのではないかと思う。

“お役所的”な雰囲気で、「やりたい!」という熱量はあるけど、フタを開けたら内容がないような状態。私自身、その温度差を感じている部分もあって、招致活動の部屋はポカポカ暖かいけど、一歩外に出たら寒い! となってしまう。そのひとつの原因でもある東京五輪汚職問題が背景にあるのも負の連鎖につながっている。まずは東京五輪でどんなことがあったのか、それをきちんと説明して、一つ一つクリアしていく必要があるんじゃないか。五輪の問題が噴出したのは日本の責任。どのくらいの時間が必要なのか分からないが、説明、反省をしっかりして、不信感を払拭していかなければいけない。

■もう少し平和になってから…

 確かに、今じゃなきゃダメなの? と言われたら、その通りだ。それに、世界的にもうちょっと平和になってからでもいいんじゃないかとさえ思う。ロシアとウクライナの争いが始まってから、もう1年が経とうとしている。五輪は平和の祭典。平和ではない状況でやるのもどうなんだろうと考える一方で、それでも五輪はやめちゃいけないという思いもある。

 政治とスポーツを切り離して考えてほしいという思いはもちろんだが、未来の子どもたちのために純粋にスポーツを楽しめる、そんな時代が早く訪れてほしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす