著者のコラム一覧
反町康治日本サッカー協会技術委員長

1964年3月8日、さいたま市出身。静岡・清水東高から慶応大。総合職で入社した全日空の社員Jリーガーとして横浜フリューゲルスでプレー。94年に全日空を退社してJ湘南とプロ契約。元日本代表MF。97年に引退。2001年に新潟監督。08年北京五輪代表監督、日本代表コーチを兼任した。湘南と松本山雅でも監督を務め、20年3月にJFA技術委員会の委員長に就任。

(6)指導者ライセンスは(本田圭佑が「不要では」といったように)いろんな意見があっていい」

公開日: 更新日:

 W杯日本代表チームの団長を務めた日本サッカー協会(JFA)技術委員会・反町康治委員長は今後、どんな立ち位置で日本サッカー強化の旗振り役を務めていくのか、指導者ライセンス制度の現状などとともに聞いた。(聞き手=サッカージャーナリスト・元川悦子、本紙・絹見誠司)

  ◇  ◇  ◇

 ──2日のJFA技術委員会でナショナルチームダイレクター(ND)が新設され、山本昌邦さん(トルシエ日本代表コーチ、アテネ五輪代表監督、J磐田監督)が就任しました。

「2020年にJFAに呼ばれ、技術委員長と技術委員会内の強化部会の部会長を兼務してきました。今回、仕事内容を整理して強化部会の副会長だった山本さんにNDになっていただき、私は援護射撃をする側に回るということになります」

 ──変更の狙いは?

「20年の11月まで関塚隆NDと2人でいろいろ話し合いながら活動してきました。関さんが退任され、コロナ禍が拡大した影響で全カテゴリーの代表活動が延期や中止になる中、何とかA代表だけは海外で活動できることになり、私が兼務する形で進めていきました。でも、21年以降に年代別代表の活動が再開され、今年はU─15代表など多くの合宿や試合が行われます。技術委員長とNDの兼務では、それぞれの代表活動が不十分になってしまうと懸念され、20年当初の形に戻しました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状