著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大谷のイタリア人同僚は燃え尽き症候群に…WBCでダメになったメジャーリーガーの面々

公開日: 更新日:

 フレッチャーは5年契約(総額2600万ドル=35億円)の3年目。契約があと3年残っているため彼を40人枠から外すことは球団にとって苦渋の決断だったが、燃え尽き症候群があまりにも深刻だったため、あえてそのような荒療治を行ったのである。

 WBCに出場した選手の中には大会期間中にケガをして長期欠場を余儀なくされる者もいる。今大会では、プエルトリコ代表の一員としてWBCに参加したメッツの守護神エドウィン・ディアスが予選プールの最終戦で強敵ドミニカ共和国を抑えて準々決勝進出を決めた際、歓喜のジャンプをして右膝蓋腱を断裂。1シーズンを棒に振る重傷を負った。

 他にもアストロズの小さな大打者アルトゥーベが、準々決勝のUSA戦で死球を右手親指に受け骨折。5月中旬まで欠場を余儀なくされた。またカージナルスの41歳になる大エース、ウェインライトは開幕投手に予定されていたが、USAの一員としてWBCに参加していた際、日本との決勝戦当日にウエートルームで股関節を痛め、開幕から5週間の欠場を強いられた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情