ロンドンの古豪チャールトンに資本参加 日本企業ACAFPの小野寛幸CEOを直撃

公開日: 更新日:

 2023年7月に衝撃的なニュースがイングランドから飛び込んできた。 

 日本企業のACAフットボール・パートナーズ(ACA Football Partners Pte Ltd=ACAFP)が、イングランドの古豪クラブであるチャールトン・アスレティックFCのオーナー企業となるグローバル・フットボール・パートナーズ(GFP)への資本参加が明らかとなり、合わせてACAFPのCEO(最高経営責任者)を務める小野寛幸氏(40)が、GFPの取締役に就任することが発表されたのである。

■アジア初のマルチクラブオーナーシップとは

 ロンドンを本拠とする人気クラブに関わることになったACAFPは、アジア発のマルチクラブオーナーシップ(MCO=複数クラブの所有)を構築するフットボール事業会社として2021年7月に設立され、翌2022年2月にベルギー2部のKMSKデインズを、2023年2月にスペイン4部のトレモリーノスCF(今季5部)のオーナー企業となった。

 そして現在は3部相当のEFLリーグ1に所属しているものの、長らく1部相当のプレミアリーグを主戦場とし、多くの熱狂的サポーターに支えられているチャールトンをMCOの3番目のクラブとすることになったわけだ。

 ACAFPを率いる小野氏は、大手証券会社の投資銀行部門で企業買収や資金調達を担当。11年前にシンガポールに移住し、投資ファンドの組成・運用を中核事業とするACA Investments Pte Ltd(ACA)で投資ファンドの責任者を務めながら、ACAFPを立ち上げた。

 MCOの成功例は、イングランド・プレミアリーグの強豪マンチェスター・シティを筆頭に世界中に計12クラブを保有しているシティ・フットボール・クラブが挙げられるだろう。

 世界を舞台にサッカー界の若き風雲児として今後、どんなフットボール事業の展開を考えているのか、そもそもサッカーとの関わりは何だったのか、小野氏に聞いた──。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景