ロンドンの古豪チャールトンに資本参加 日本企業ACAFPの小野寛幸CEOを直撃

公開日: 更新日:

凄まじきフットボールの熱狂

「もともとは金融マンだったのですが、ベトナムで投資ファンド事業の立ち上げの仕事をやっていた際、投資した会社の社長が大のサッカー好きだったのです。ベトナムでは、2018年にAFCのU-23アジア選手権で準優勝した時、カタールW杯の最終予選に進出した時のお祭り騒ぎが忘れられません。道路という道路が快挙を祝うバイクで埋まり、ベトナム人のフットボール愛を肌で感じました。これは<凄まじきフットボールの熱狂>の原体験となっています」

「その社長に『欧州CLの決勝を見に行こう!』と誘われ、2016年5月にイタリア・ミラノで行われた スペインのレアル、アトレチコのマドリードダービーとなったUCLの決勝戦を観に行きました。ミラノ中で発煙筒がたかれ、両クラブのチャント(応援歌)が流れ、まさにフットボール一色に彩られました。

 試合は1-1からPK戦にもつれ、最終的にレアルが戴冠したのですが、多くの老若男女が歓喜と落胆で沸き上がりました。その狂乱の場に実際にいたことで<フットボールはスポーツの枠組みを超えた文化である>ことを痛感しました。

 同時に『欧州のフットボールクラブのオーナーになる』『フットボールの潜在価値を引き出して解放する』『持続的なビジネスモデルを構築して経済的な底上げを図る』というミッションが、おぼろげながらも脳裏に浮かび上がり、それを具現化したのがACAFPなのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景