【ボートレース】工藤一彦さん(下)引退後、スポーツ新聞でSG優勝戦の“読者プレゼント”予想 結果は…

公開日: 更新日:

チヌ釣りしながら、合間に鳴門ボートへ

 ボクは釣りも趣味にしている。車を飛ばしてよく足を運ぶのは、徳島の堂浦。手応えがたまらないチヌ狙いだが、うれしいことに近くにボートレース鳴門がある。釣りの途中で仲間に「昼から少し休むわ」と言って抜け出し、ボート場で楽しんでからまた釣りに戻る。懐かしい思い出だ。

 レース中の駆け引きや人対人の勝負など、ボートと野球には多くの共通点があると思う。中でも展示タイム。前検日から最終日まで、レーサーはコンマ数秒単位でタイムを縮めようとあらゆる手を尽くす。ここで大切なのがペラの角度。艇を浮かしたり切れ込んだりする重要なパーツだから、角度調整にはどのレーサーも気合を入れる。

 ボクはピッチャーだったのでよくわかる。スライダーやシュートを投げる時、手首にどういう角度をつければどういうふうに曲がるのか。角度によって緩急もつけられる。非常に繊細な部分だけに、ことのほか神経を使ったものだ。

 そしてグラウンドと水面には、ゼニが落ちているということも共通している。頼れるのは自分の力だけ。ボート界も野球界も、弱肉強食の世界なのである。

 最後に、タイガースの球団史上初のリーグ&日本一連覇を祈りながらペンを置きたい。日刊ゲンダイの読者の皆さま、おつき合いいただき、ありがとうございました。(この項おわり)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」