【ボートレース】工藤一彦さん(上)先に始めたのは競輪だが、やり始めたらボートははるかに面白い

公開日: 更新日:

「高校四天王」「土浦の怪童」「霞ケ浦の江川卓」。そう呼ばれた男がいる。阪神タイガースOBで猛虎日本一戦士の工藤一彦さん(67)だ。球界では数少ないボートファン。古巣の岡田阪神にエールを送りつつ、ボートレースの魅力を伝えようとペンをとった。

  ◇  ◇  ◇

 まず最初にタイガースについて触れたい。18年ぶりのリーグ優勝と38年ぶりの日本一。1985年に神宮、西武球場で吉田義男監督を宙に押し上げた記憶が岡田監督の胴上げシーンにオーバーラップし、思わずもらい泣きしてしまった。テレビに映る大はしゃぎのビールかけも、本当に懐かしく見させてもらった。

 15年ぶりに古巣に復帰した岡田監督が選手の野球脳にメスを入れ、タイガースの野球を変えたことがすべてだろう。指揮官としてベンチでどっしりと構え、プレーや戦況をじっと見る。これは選手に安心感を与え「この監督についていけば優勝できるぞ」という信頼感も生まれたはずだ。

 ひとつ年下の岡田監督とは野球だけではなく、一緒に酒を飲んだりマージャンをやったりした。OBが営む甲子園球場近くの居酒屋にはよく通ったが、岡田監督はまさに野球小僧。まだ現役なのに「オレが監督なら」とグラスを片手に用兵や戦術、駆け引きなどのオカダ野球を熱く語っていた。心底から野球が好きで、本当に野球をよく知る男。今シーズンの快進撃も何ら不思議ではなかった。

 さて、本題のボートレースについて書こう。現役時代から公営競技をたしなんできたけど、先に遊んだのはボートより競輪だった。

 当時は甲子園球場から南へ5分ほど歩いたところに甲子園競輪場があった(2002年廃止)。オフになるとなじみの喫茶店「N」に、息子さんが競輪選手だった島野育夫コーチ、弟のようにかわいがってくれた佐野仙好外野手、投球術を教えてくれた渡辺省三スカウトら競輪好きが集まってその日のレースを予想する。

 体が大きかったボクは「ぞう」というニックネームで呼ばれていた。ある日、佐野さんが「ぞう、ついてこい」と言う。玄人のみんなに比べて、ボクは全くの素人。ギャンブルにうとい選手はよく自分の背番号で買っていたから、ボクはいつも②⑥の1点買いだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず