28年ロス五輪へのメジャーリーガー派遣を実現させる「大谷」という内圧、NFLという外圧

公開日: 更新日:

米メディアが「大谷の話を聞け!」とコミッショナー批判

 この発言を受けてドジャースの地元紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は16日、「マンフレッドよ、大谷の話を聞け!」と題した記事を掲載。記事では球宴よりも五輪を優先すべきだとし、「大谷は(4年後の)ドジャースタジアムで、五輪の金メダルを懸けて、打席やマウンドに立つ未来を思い描いている。なぜMLBのマンフレッド・コミッショナーは(彼らの出場を)認めないのか」と五輪に非協力的な姿勢を批判。さらに「野球界が五輪の舞台で最高の選手を披露すれば、恩恵を受けるだろう。この宣伝は野球界の将来にとって極めて重要だ」と訴えたのだ。

 今やMLBに莫大な利益をもたらす大谷の発言力、影響力は絶大。コミッショナーもさすがに大谷の要望を無視できなかったのではないか。

■ライバルは全面協力

 さらに、大谷らメジャーリーガーの五輪出場の鍵を握るのが、米プロフットボールリーグNFLという「外圧」だ。

 ロス五輪では「野球・ソフトボール」などとともに、アメリカンフットボールを源流とする「フラッグフットボール」が実施される。アメフトとはルールもプレースタイルも異なるとはいえ、競技の世界的な普及に向けてNFLが全面的に協力。多くの現役選手もNFLの方針に賛同しており、大谷が昨オフ、プロスポーツ史上最高の「10年総額1000億円超」の巨額契約を結ぶまで、北米プロスポーツ史上最高額(10年730億円)だったチーフスのQBマホームズらのスーパースターがロス五輪に出場する意向を明らかにしている。

 年々、観客動員数、視聴率とも頭打ちの野球とは対照的に、NFLの人気は堅調。今年2月のスーパーボウルの総視聴者数は史上最高の1億2340万人を記録した。

 内圧、外圧の2つのプレッシャーにさらされるマンフレッド・コミッショナーがこのまま「五輪無視」を貫くことができるのか。希代のスター選手である大谷の意向が、MLBの消極的な姿勢に風穴をあける可能性が出てきた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"