女子競歩個人種目を2人同時辞退で誹謗中傷騒ぎ…《陸連のせいでは?》東京五輪前にはサニブラウン選手らに個人種目制限案

公開日: 更新日:

「さらに柳井選手がXで陸連の発表直後に『今回、男女混合リレーに専念させて頂くことになりました。オリンピックで辞退するということはすごく贅沢だと思いますが、1本に集中してメダルを目指したいと思います』と投稿したのも炎上に繋がりました。この"贅沢"の記述に反応した人も多かったようです。選手側が誹謗中傷を受けないよう選手が個人でSNSの投稿をしなくていいように陸連が補足説明をするなどできることはあったでしょう」(スポーツ紙記者)

 SNSでは《良い判断のように僕は思います。競歩は1レースごとによる身体へのダメージが大きい種目、さらにパリ五輪本番のレースでは暑さも予想されます》と賛成の意見も多かったが、否定の中には選手ではなく陸連を批判する投稿も少なくない。

《ええ、これ本人の意向なのか?》《混合リレー自体が今回初らしいけど短距離じゃあるまいし、なぜ日本陸連は個人とリレーの両方でエントリーさせたのか》

 2人の選手が個人の出場を辞退したのが自身の意思ではなく陸連の要望ではないかと感じたファンの声も散見された。日本陸連は東京五輪の前にも、陸上男子短距離をめぐり強化委員長が「リレーの金メダルが期待されているので、個人種目は1種目にしてほしい」と制限案を出し、個人種目の表彰台を目指していたサニブラウン・ハキーム(25)らが「リレーは正直、二の次」と異論を唱え物議を醸した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動