低反発バットの導入でこれからさらに高校野球が変わる。「必要な選手」と「有効な作戦」とは
京都国際が関東第一(東東京)との延長戦を制して初優勝した夏の甲子園。決勝戦でのタイブレークは史上初だったそうだが、寂しさを感じた。せめて決勝戦だけは、2022年まで採用していた「十二回までは通常の延長戦を戦い、十三回からタイブレーク」に戻してもいいのではないか。
スポーツ紙によれば、48試合のうち決勝を含めた7試合が2-1、5試合が1-0とロースコアの試合が多かった。実際、試合時間が短くなった印象だ。
今春から導入された低反発バットの影響で、本塁打は前年の23本から7本に激減。京都国際はゼロだった。打球が飛ばないため、外野手の守備位置がかなり前になった。「フライ」と「ライナー」の中間的な「ハーフライナー」の安打がよく出たが、今後はさらに増えるだろう。
詰まった前へのゴロに対応するため、内野手はもう少し前に守ってもいいと感じた。二遊間の守備力が重視されるのは当然だが、これからは三塁手、一塁手の守備力も大事になる。決勝を戦った京都国際と関東第一、8強で敗れた東海大相模(神奈川)など、上位に残ったチームは守備力が高かった。