著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

59歳で亡くなったイタリアW杯得点王スキラッチさんを悼む…ジュビロ磐田で日本サッカーを叱咤激励

公開日: 更新日:

 元イタリア代表FWの"トト"スキラッチこと、サルバトーレ・スキラッチ氏が9月18日、結腸ガンのために逝去した。

 享年59歳だった。

 近年は、20世紀のスーパースターたちの訃報が相次いでいる。

 元ドイツ代表DF/MFの「皇帝」フランツ・ベッケンバウアー氏の急逝(1月7日=享年78歳)を知ったのも、つい最近のような気がしてならない。
それにしてもスキラッチ氏の59歳は若過ぎる。 現役時代と違って髪の毛はフサフサになり、穏やかな表情になっていただけに「人生、これから!」というタイミングでの悲しい知らせだった。

 彼のプレーをナマで見たのは、1990年イタリアW杯が最初だった。 当初は控え選手だったものの、W杯開幕戦のオーストリア戦で交代出場から決勝点(1-0)を決めるとグループリーグ第3戦のチェコスロバキア戦からスタメンに定着し、この試合でも先制点を決めた(2-0)。

 その後もコンスタントにゴールを重ね、イングランドとの3位決定戦まで全7試合に出場し、計6ゴールを決めて得点王とMVPのタイトルを獲得した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明