高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース

公開日: 更新日:

 実際、前橋育英は4得点のFWオノノジュ慶吏が慶応大、MF石井陽が明治大、FW佐藤耕太が神奈川大に進んでサッカーを続ける。死闘を繰り広げた両チームから、J1上位チームに入団する選手は皆無なのだ。

「1993年にJリーグが発足し、プロ選手になるための道筋は、やはりJ配下のジュニアユース、ユースを経由してトップチームとプロ契約を交わす、もしくはユースから強豪大学のサッカー部に進んでフィジカル、メンタルをより強化し、さらに社会性を身に付けた上でプロに進むという2パターンが主流となりました」(前出の六川氏)

 英プレミアのブライトンで活躍している日本代表FW三笘薫は、川崎のU10(10歳以下チーム)から順調にジュニアユース、ユースとステップアップ。高校卒業時にトップチームを打診された。ところが、三笘は「大学で自分自身を心身ともに鍛え直したい」として断り、筑波大でレベルアップして3年次には川崎入りが内定した。

「筑波大卒業後は、古巣の川崎で即戦力として数字を残し、2021年の夏にブライトンに引き抜かれ、日本代表でも必要不可欠な存在となっている。この三笘の辿った経歴が、現時点の<最優良モデルケース>と言えるでしょう」とは前出・六川氏である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明