著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ライフスタイルの「多様化」と「時短」がゴルフの常識を変える バーチャル×リアルの新リーグまで始動

公開日: 更新日:

 ライフスタイルの多様化が進み、スポーツの「時短化」もあって、プレースタイルやスタート時間も変わってきました。すでにアマチュアの間ではキャディーなしのセルフプレーや、早朝や薄暮ゴルフは全国に浸透しています。

 アウト・インの2ウエースタートでハーフ終了後にランチを挟む従来の形式は残るものの、早朝や薄暮にナイター、休憩なしのスループレーなどを求めるゴルファーがこれまで以上に増えてくれば、ゴルフ場の対応も問われることになります。

 そうなれば、プレー時間のスピード化は拍車がかかるはずです。

 先日、都内在住のアマチュアからこんな話を聞きました。

「今は関東のゴルフ場へ宅配便でバッグを送ると往復で4000円以上もかかります。だから最近はキャディーバッグを担いで電車に乗る人が増えている」そうです。

 それなら、14本のクラブは要らないでしょう。練習場に持っていくような小型のバッグに、ドライバー、ユーティリティー、7I、PW、パターの5本でいい。残り距離でクラブの選択に迷うことがなく「時短」にも寄与する。距離の打ち分けは、ロフトを立てたり、寝かしたりして対応できる。コース攻略は緻密になり、クラブの使い方を工夫することで腕も上がります。

 毎日ニュースを見れば、計り知れないSNSのパワーに圧倒される日々ですが、柔軟な発想と「時短」が当たり前の若者が、「ゴルフの常識」を変える日がくるのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?