佐々木朗希に忍び寄るトミージョン手術の甚大リスク…ドジャースで投げる前から不安材料が山積

公開日: 更新日:

キャンプからエンジン全開

「サイ・ヤング賞3回のバーランダー(41=ジャイアンツ)、同賞2回のデグロム(36=レンジャーズ)、それに大谷もそうですが、トミー・ジョン手術は160キロ超の速球を投げる投手の宿命のようなもの。バーランダーやデグロムは常時、160キロ超の剛速球を投げているわけではない。ここぞの場面で力を入れているが、それでも靱帯を損傷したのです。佐々木は160キロ超の剛速球を投げる上、テイクバックが大きいのだから、肘にかかる負担は間違いなく大きい」

 大谷しかり、田中将大(現巨人)しかり、日本人投手が渡米1年目に肘の靱帯を損傷しがちなのは、日本の統一球と比べて若干、重くて大きく滑りやすいメジャー公認球と無関係ではない。

 WBCをはじめとする国際試合が増えたとはいえ、不慣れなメジャー公認球を手の内に入れるにはそれなりの負荷がかかるのだ。

 おまけに佐々木はマイナー契約だ。ドジャースはすでに先発投手が飽和状態。開幕をメジャーで迎えるためには、スプリングトレーニングで結果を出すことが大前提になる。開幕後もローテーション投手として投げ続けようと思ったら、キャンプからエンジン全開が求められる。ロッテ時代のように「しっくりいかない」などと登板を回避しようものなら、代わりはいくらでもいるのだ。

 ただでさえ160キロ超の速球は肘に負担がかかるのに、大きなテイクバックのまま、日本のプロ野球とは質の異なるメジャー公認球を操り、しかも開幕前からフルスロットルで投げ続けなければならない……。

 本人は「マイナーから這い上がって世界一の選手になれるように頑張ります」と話しているものの、投げる前から不安材料はてんこ盛り。佐々木の右肘がパンクしないか、心配にもなるのだ。

  ◇  ◇  ◇

 佐々木朗希がメジャーへ行ったことで古巣は万々歳だという。球団周辺からは「ようやくチームがひとつになる」との声も聞こえてくるのが現実だ。いったいなぜか。佐々木はチームでどのような存在だったのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!