著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

公開日: 更新日:
田中将大(左)と久保康生コーチ(C)日刊ゲンダイ

 昨13日に宮崎での1次キャンプを打ち上げた巨人の話題は、「マー君」一色の様相だった。

 なにしろ、日米通算197勝を挙げるあの田中将大(36)が、連日のように久保康生巡回投手コーチによる投球フォームの矯正を受けているのだから、メディアは大助かりだったろう。ヤンキースから楽天に復帰後の4年間で20勝33敗。昨季はわずか1試合の登板に終わった田中将が巨人に移籍して、手取り足取りの指導を受けてまで復活を期す。その覚悟を含め、確かにこれ以上の話題はなかった。

 しかし、田中将の復活は、投球フォームの問題以上に、使い方だと私は思っている。

 今後の調整、状態次第だろうが、巨人の首脳陣には、田中将を先発ローテーションの5番目、6番目に置き、場合によっては登板間隔を十分に空けながら、若手と併用する構想もあると聞く。2023年オフにクリーニング手術を受けた右肘の状態、36歳という年齢、ここ数年の成績などを考慮してのプランだと思うが、私は反対だ。

 彼は、24勝無敗というとんでもない成績を置き土産に移籍したヤンキースで、7年通算78勝を挙げた。常にワールドシリーズ制覇を狙い、メジャーで随一のプレッシャーにもさらされる名門チームでエースを務めただけに、 

この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。

(残り409文字/全文946文字)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々