著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

新生なでしこが豪代表を攻守で圧倒! 最大の収穫は最年長DF熊谷紗希のアンカー起用

公開日: 更新日:

 高い技術と鋭い戦術眼を持っている長谷川と長野が、より前の位置でプレーすることで藤野、浜野との距離感がコンパクトになり、4人が局面に応じて有機的にポジションを変え、結果として攻撃に厚みが増した。

 4バックも大きな破綻を見せることもなく、左SBのDF北川(27)、右SBのDF古賀(19)も攻守に躍動した。

 ニールセン新監督、選手ともに大きな手応えを感じた試合となった。

 長谷川の初キャプテンマークについて--。

 そもそもキャプテンというのは、年功序列的に年長選手が担うものではない。あくまで「チームの核」となる選手が、その腕に巻くのが相応しいと考えている。

 長谷川のキャプテンマークはチーム全員が納得していると思うし、長谷川自身もキャプテンを務めることでより一層、責任感あふれるプレーでチームを引っ張るだろう。

 この日のオーストラリア戦を見ながら、今後のなでしこジャパンの正常進化を予感させられた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束